正しいフットブレーキの使い方と注意点

正しいフットブレーキの掛け方と注意点

運転する際は、正しくブレーキを操作することが大切です。

車のブレーキの種類は3種類。

停車するための「サイドブレーキ」と、減速や停止するための「フットブレーキ」「エンジンブレーキ」の3つです。

今回は、フットブレーキについて解説します。

フットブレーキとは

フットブレーキとは、車を運転する上で常に使用するブレーキのことです。
「常用ブレーキ」とも呼ばれます。

フットブレーキは踏み込み加減によって、制動力が変化します。

フットブレーキはどこにあるのか?

正しいフットブレーキの掛け方

足元のペダルは、左から順番にパーキングブレーキペダル、ブレーキペダル、アクセルペダルです

フットブレーキは、足元にある3つのペダルのうちの真ん中のブレーキペダルです。

一番左にあるサイドブレーキ(パーキングブレーキ)を「フットブレーキ」と呼ぶこともありますが、基本的にはフットブレーキは真ん中のブレーキを指します。

正しいフットブレーキペダルの踏み方

ブレーキペダルを踏む右足を、ブレーキペダルの中央に真っすぐ置きます。
かかとは床につけて、指の付け根辺りでペダルを踏んでください。

操作をしない左足はフットレストに置き、走行中の運転姿勢を固定させます。

右足の基本位置をブレーキに固定させると、万が一急ブレーキをかけなければならなくなった時に瞬時に操作できます。
さらに、ブレーキとアクセルの踏み間違いによる事故も防げます。

正しいフットブレーキの掛け方・使い方

上手にフットブレーキを掛けるポイントは、「フットブレーキの踏み方」にあります。

ブレーキの掛け方が下手だと、停止の際に身体が前後に大きく揺れ、同乗者にも不快感を与えます。

アクセルの踏み方でも解説していますが、ペダルの踏み始めはじわっと柔らかく、がポイント。
止まりたい目標物の手前から早めに減速を始め、身体が揺れることなく滑らかに停止してください。

早めにブレーキペダルを踏むことで、ブレーキランプから後方車に停止の意思表示ができ、追突事故の防止にもつながります。

フットブレーキをかけると、どこの車輪に効くのか?

フットブレーキをかけると、車輪全体にブレーキがかかります。

ただし走行中の車は、ブレーキをかけると車両の前方に重力が集まります。
そのため、特に前輪に強くブレーキが効くように作られています。

フットブレーキが効かない!緊急事態の対処法

まとめ

車の運転中にいきなり「フットブレーキが効かない」「フットブレーキが解除できない」という状況になることがあります。

フットブレーキが効かない、なんて考えるだけでも恐怖です。
そんな状況が起こった場合、どう対処すればよいのでしょうか。

主な対処法は以下の3つです。

  • エンジンブレーキを使う
  • サイドブレーキを使う
  • ガードレールに擦らせて緊急停車する

まずはエンジンブレーキを使って停止する方法です。
アクセルペダルから足を離し、車を減速させて停めます。

次にサイドブレーキを使う方法です。
フットブレーキが使えない緊急の場合には、サイドブレーキを使って停めましょう。

3つ目は最終手段です。
止まりたいのに止まれない場合には、ガードレールや路肩にぶつけて止まるしかありません。

注意

山道には緩衝地帯がありますので、緊急の際には突っ込んで止まってください。

フットブレーキが効かない原因とは

フットブレーキを使うときの注意点
なぜフットブレーキが効かなくなることが起こるのでしょうか?
フットブレーキを使う際には、気を付けなければならない注意点があります。

もしもの時に慌てないために、フットブレーキに関する注意事項を紹介します。

長い下り坂では、フェード現象に注意!

長い下り坂でフットブレーキを連続使用すると、ブレーキの効きが悪くなる現象が起こります。
ブレーキの効きが悪くなる現象を「フェード現象」と言います。

フェード減少を防ぐためには、下り坂ではフットブレーキではなくエンジンブレーキを使って運転してください

注意

ブレーキオイルが古くなっている場合も、フェード現象が起きやすくなります。
ブレーキオイルの点検は、半年に1度をペースに点検してください。

フットブレーキが効かない、ペーパーロック現象に注意

フェード現象が起こっているにも関わらず、フットブレーキをかけたまま長い下り坂を進み続けると、完全にフットブレーキが効かなくなります。
この現象を「ベーパーロック現象」と言います。

フェード現象・ペーパーロック現象を防ぐためにも、長い下り坂ではフットブレーキではなくエンジンブレーキを使いましょう。

雨の日のハイドロブレーニング現象

雨の日は、濡れた路面でスリップしやすい状況です。
以下の点を意識して走行してください。

  • 速度を押さえて走行する
  • 停止する際には、早めのブレーキを心がける
  • 車間距離を広めにあける

特に注意が必要なのが、ハンドルやブレーキが利かなくなる「ハイドロブレーニング現象」です。

ハイドロブレーニング現象とは、水たまりのある場所の高速走行中にタイヤと路面の間に水が入り込み、車が水の上を滑ることによっておこる現象です。
アクアプレーニング現象」「水膜現象」とも言い、速度が速いほど起きやすくなります。

ハイドロブレーニング現象は、速度が約80km以上で発生しますが、時速30km/h程度の速度で走っていても起きることもあります。

低速でハイドロブレーニング現象が起こるのは、タイヤの溝がほとんどない状態の際です

雨の日に運転する場合は、タイヤの溝のチェックをするようにしましょう。

注意

ハイドロブレーニング現象が原因の交通事故は多いです。
高速道路ではどんな車でも起こりかねない事故なので、気を付けて運転しましょう。

フットブレーキをかけたまま走ると、故障する!

「フットブレーキを強く踏み込まなかったため、フットブレーキをかけたまま走行してしまった…」
という場合にも、ブレーキが効かなくなることがあります。

サイドブレーキをかけたまま走行すると、突然ブレーキが効かなくなるベーパーロック現象やフェード現象が起きることがあるためです

注意

最悪の場合火災事故が発生する恐れもあります。
発進の際には必ず、フットブレーキが解除されていることを確認しましょう。

正しいサイドブレーキの掛け方と注意点でも説明していますので、参考にしてください。

まとめ

車の運転でフットブレーキの操作は欠かせないものです。
安全に運転するためにも、正しい使い方と注意点は必ず覚えておきましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください